様々な用途及び効果的な利用法と使用上の注意
冷却剤として
食品の貯蔵・輸送用(低温、定温)
  - アイスクリーム、冷菓類
  
- 乳製品、食品
  
- 肉類、魚類
  
- 水産加工品
  
- 野菜、果実類
工業用
  - ゴム、鋳物製品等のバリとり
  
- 金属の低温処理
  
- アルミ鋲の時効硬化
  
- シリンダー、ライナー等の冷縮
  
- 鋳物における水銀凍結用
  
- 真空管、ネオン燈の製造
各種試験用
  - 各種の機器、計器類の低温・耐寒試験
  
- 温度計の検定及び測定
  
- 各種化学薬品の凝固点測定
  
- 顕微鏡試験用(試験作成)
医療・薬品用
  - 血液、薬品の保存・輸送
  
- 薬品製造時の冷却剤
  
- 皮膚科治療用(ニキビ、アザ、ホクロ、イボ等の除去)
レジャー用
  - 行楽時の食品保存用
  
- おみやげ物の保存用
その他
  - 遺体の保存
  
- 牛の人工授精のための精液貯蔵用
  
- 宝石の鑑別
炭酸ガスとして
  - 消火用
  
- 害虫駆除(可燃性殺虫剤と混和)
  
- 食品の封緘貯蔵用
  
- 柿の渋抜き
  
- クロレラの培養
  
- トマト、キュ−リ等の促成栽培
圧力として
  - エアゾールの噴射剤
  
- 井戸・油井などの掃除
  
- 容器、バルブ等の漏洩調査
  
- 鉄管の掃除
  
- 圧力タンクの耐圧試験
化学的用途として
  - 切花の保存、開花期の調節(カーネーション、バラ、菊など)
  
- エーテルの製造
  
- 青果物等鮮度維持
  
- 溶接、合成樹脂加工などの酸化防止剤
  
- アルカリの中和(セメントのあく抜きなど)
真っ白な美しい霧の演出効果として 
(ショーアップで拍手喝采)
学芸会、文化祭、パーティー、隠し芸の時に!
  - ヤカンに水を入れて、お湯を沸かす。目安としては煙出し1ヶ所に4杯位。
  
- ドライアイスを細かく砕く、この時、布などをかぶせておくと、飛び散らないので便利です。
  
- バケツに砕いたドライアイスを入れ、70度以上のお湯を少しずつ注ぐ、この時のコツは注いだ湯がぬるくなったら、追加し、時々中の水を捨てると一段と効果が上がり、真っ白な美しい霧がたちこめます。
  
- 霧を送りたい方向には、軽く風を送って下さい。強く送ると折角の霧が散ってしまいます。
  
- 照明を当てると、より一層の効果が得られ、夢の世界に引き込まれます。
  
- 大きな舞台では4ヵ所位から中央へ。なお、バケツ1個にドライアイス4Kgで、お湯は約1Lを常時少しずつ注いでください。10分間位霧が出せます。また、中のお湯がさめて水になると、ドライアイスの周囲に氷の膜ができて充分な効果が得られません。
使用状の注意
  - 直接手で触れたり、口に入れない!!・・・凍傷を起す恐れがありますから、布のようなものか新聞紙で包んで持ってください。
  
- ビンなどの容器に入れて密封しない!!・・・ドライアイスは気体になると容積が750倍にもなりますから、容器に入れてフタをすると、破裂することがあります。ご注意ください。
  
- 運搬するときは、ワゴン車タイプではなく、運転席とに荷台の別れている車両をご利用ください。
  
- 多量にドライアイスの入っている所では酸欠にご注意!!・・・密閉された室内で多量のドライアイスを使用する場合は、換気を充分に行ってください。
  
- 食料品で生鮮の切身とか、果物など炭酸ガスの化学的性質を利用する場合は、ポリエチレンフィルムに包むなどして間接的に冷却して下さい。